2017-08-27

企業内保育の何がすごいのか



ここ最近、企業が独自に保育園を持つ、企業内保育を行なっている企業が増えている。最近だと、資生堂やイオン等、大手企業も導入し始めた。さて、そんな企業内保育であるが、一体何がすごいのか調べてみた。



目次


  • 企業内保育のメリット①:女性のキャリア向上を見込める
    • 企業内保育で、女性のキャリアアップをはかれる
  • 企業内保育のメリット②:日本の少子化を解決できる
    • 企業内保育で、合計特殊出生率を上げられる
    • 企業内保育で、出生率を上げられる
  • 企業内保育のメリット③:日本の待機児童問題と保育士問題を解決できる。
    • 企業内保育によって、保育園不足を解消できる
    • 企業内保育によって、待遇問題を解決できる
  • 最後に


2017-08-21

【R】テキストマイニングを利用して、東京ちんこ倶楽部と暇な女子大生を分析する

Rでツイッターのビッグデータを分析する




Rでツイッターのビッグデータを利用し、テキストマイニングしてみました。とはいっても、本当に基礎の基礎で、あるユーザーのツイートを3000個ほど取得し、どのような言葉をよく使っているかを調べるという企画です。


最終的な目標としては


・好きなアカウントの独特な話口を分析し
・そのアカウントっぽい言葉を特定すること


となります。

今回選ぶアカウントは、①東京ちんこ倶楽部さんと②暇な女子大生



さて、今回僕が選んだアカウントは、僕が個人的に好きなアカウントです。
まず、①東京ちんこ倶楽部さんです。日本のブラック企業皮肉力が高いアカウントで、2年ほど前からファンです。




ちなみにnavarがたっているので見るとこんな感じ。



さて、次は②暇な女子大生です。
下のツイートのように、


・高学歴の大学生、社会人を相手に
・Tinderという出会い系サイトを利用し
・喰いまくって性生活を暴露する


というアカウントです。



処理の流れ


処理の流れとしては、


1. Twitter APIに登録
2. Twitterのアクセストークンなどを取得
3. TwitteRをインストール
4. MeCab(日本語の形態素分析ツール)のインストール
5. ツイートの取得
6. Wordcloudで出力


という感じです。それでは早速。
まず初めに、https://apps.twitter.com/からTwitter ID、アクセストークンを取得します。なお事前に電話番号を取得しないとアプリを作成できないので登録しておくこと。
そして上記サイトから、以下4点を確認し、メモっておいてください。


1. consumerKey
2. consumerSecret
3. accsssToken
4. accessSecret

RでTwitter APIを利用


次にTwitterでログインするためのパッケージをインストールします。


install.packages("twitteR")
library(twitteR)
install.packages("ROuth")
library(ROAuth)


そして各種キーをセットし認証します。


consumerKey <- "Consumer Key (API Key)を入力"
consumerSecret <- "Consumer Secret (API Secret)を入力"
accessToken <- "Access Tokenを入力"
accessSecret <- "Access Token Secretを入力"
setup_twitter_oauth(consumerKey, consumerSecret, accessToken, accessSecret)


これでログインできます。さて、早速東京ちんこ倶楽部氏のツイートを取得します。


TwitteRの利用



#過去2000件のツイートを分析
tweets <- userTimeline("tokyoxxxclub", n = 2000)


#データフレームに変換し、テキスト部分だけを指定しツイートを取得

tweets <- twListToDF(tweets) #これでデータフレームにできます
tweets <- tweets$text #テキストデータだけ取得します

#テキスト変換

write.table(tweets,"tweets.txt") #一時的にテキストデータに保存します

RMeCab, dplyr, wordcloud, RColorBrewer, tm をまとめてインストール


install.packages("RMeCab", repos = "http://rmecab.jp/R")
library(RMeCab)

install.packages("dplyr")
library(dplyr)

install.packages("workcloud")
library(wordcloud)

install.packages("RColorBrewer")
library( RColorBrewer )

install.packages("tm", dependencies=TRUE)
library(tm)

日本語テキストの解析用に、パッケージ「RMeCab」を呼び出し、名刺、形容詞、動詞のみ抽出


tweetsFrq <- RMeCabFreq("tweets.txt")
tweetsFrq2 <- tweetsFrq %>% filter(Freq>10&Freq<400, Info1 %in% c("名詞"), Info2 != "数")

#URLや@などを削除

tweetsFrq2  <- gsub("^RT\\s@[0-9a-zA-Z\\._]*:\\s+","",tweetsFrq2 )
tweetsFrq2   <- gsub("https?://t.co/[0-9a-zA-Z\\._]*","",tweetsFrq2 )

wordcloud上に表示


wordcloud(tweetsFrq$Term,tweetsFrq$Freq,random.order=FALSE,
  color=rainbow(5),random.color=FALSE,scale=c(3,1),min.freq=10)



さて、ここまでの流れで、東京ちんこ倶楽部氏のツイートで頻繁につぶやかれている言葉を確認できました。





といった感じに、単語を見ると「そういえばこのアカウントこの言葉めっちゃつぶやいているなぁ」なんて言葉が出てきます。


同じ処理で暇な女子大生を分析してみたところ.....


といった言葉が出現しました。おおよそアカウントに関係する言葉が出てきたと思われます。


東京ちんこ倶楽部語、暇な女子大生語で話したい人は、下の画像をみて勉強してみてください。(1枚目が東京ちんこ倶楽部、2枚目が暇な女子大生。ちんぽの利用度が非常に多いことがわかります。)







>スポンサーリンク


K-meansでクラスタ分析をRでやってみる 【データサイエンス養成読本】

2017-08-21

今日はK-meansまでRでやってみる。
データサイエンティスト養成読本の続きからですね。


2017-08-20

主成分分析までをRで書いてみる(データサイエンス養成読本)

2017/08/20
今日もちびちびデータサイエンティスト養成読本を進めながらRを学習しました。


改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく!]
技術評論社 (2016-08-25)
売り上げランキング: 18,928

> Error in loadNamespace(j <- i[[1L]], c(lib.loc, .libPaths()), versionCheck = vI[[j]]) there is no package called ‘Rcpp’

やりたいこと


・R Studioにggplot2をインストールし、呼び出す
・library(ggplot2)を実行する

現状


・gglot2をインストールし、library(ggplot2)を実行すると、以下のエラーが起こる

> library(ggplot2)
Error in loadNamespace(j <- i[[1L]], c(lib.loc, .libPaths()), versionCheck = vI[[j]])
there is no package called ‘Rcpp’


打開策


ネットでいろいろ調べてみたら、どうやらセキュリティソフトが邪魔してうまくいかなかったみたい。そこでカスペルスキーの保護をいったん削除して実行してみる。



結果成功した。



教養とは、「知識量」x「転移力」である

ふと教養について考えてみた。



教養とは、「知識の量」ではない


教養を知識の量だと思っている人がいるが、個人的にはそれは必要条件ではあるが、十分条件ではないと思っている。

2017-08-14

なぜ「夢」を持つことが必要なのか



なぜ夢を持つことが必要なのか。今日はたまたま配属発表があった後、友達と飯を食べてて考えたことをまとめてみた。


夢を持つことというのは、覚悟を決めて人生にある一つの仮説を持つことだと思っている。「こうすれば自分の人生はよくなる」という、ある一時点の自分自身の作り出した仮説だ。当たっているか外れているかは今の時点ではわからない。なぜならそれはその後の経験でしか検証できず、その検証を通じて、人生は軌道修正していくものだと思うからだ。


2017-08-11

【新入社員必見】コマンドラインを0から学ぶカリキュラムまとめ

LINUXとは何か



3分間で人に説明できるようになるUnixとLinuxの違い
https://eng-entrance.com/unix_linux




LINUXコマンドで特に重要なもの



2時間でマスター!Linux/Unixコマンドの使い方超入門 | 侍エンジニア塾ブログ | プログラミング入門者向け学習情報サイト
http://www.sejuku.net/blog/2643





実際にコマンドラインを操作する



Command Line | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] https://prog-8.com/languages/commandline


【新入社員必見!!!】Git初心者が0から学べるチュートリアルサイトまとめ

Gitで、共同作業するうえで必要な学習ができるサイトをまとめてみた




gitを学習するにあたって、フェーズに分けて学習サイトを分類し、どこまで対応しているのかを明確にしてみます。実際に運用できるレベルではないけれど、いざコマンドを言われたときに、それが何の意味をなしていて、何のために使うのかを理解できていることが目標となります。内容としては

1. Gitを知らない人がGitの概要についてわかること

2. Gitのadd, commit, pushあたりのコマンドを意味を理解していること

3. Gitのbranch, merge, pullあたりの知識を理解し、共同開発で使うコマンドとそれを使うシチュエーションについて理解していること


となります。

1. 【初心者】Gitを知らない人


そもそもGitとは何か。なんのために使うのか。誰が使うのか。どういうシチュエーションで使うかわからない場合は、以下のサイトがおすすめです。「なるほどな」くらいで理解しておいてください。(実際に後のページに行くにつれて利用パターンとそれに応ずるメリットがわかるようになります)


【絶対理解できる】Gitとは?特徴やできることまとめ! | 侍エンジニア塾ブログ | プログラミング入門者向け学習情報サイト 


Gitを使ったバージョン管理【Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 


2. 初級編【add, commit, push】


まずはサルでもわかるGit入門を読んで全体の概要を理解した後、dotinstallの動画を見つて、どんな流れなのかを確認し、コードを移す(写経)ことで学習するのがよいと思います。



Gitのインストール【チュートリアル1 Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro2_1.html

初期設定【チュートリアル1 Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

新しいリポジトリを作成する【チュートリアル1 Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro2_3.html

ファイルをコミットする【チュートリアル1 Gitの基本】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro2_4.html


そんで実際にドットインストールで動画を見ながらコードをうつすとわかり易いと思います。



#01 gitとは何か? | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6701


#02 バージョン管理の流れを理解しよう | git入門 - プログラミングならドットインストール 


#03 gitの設定をしよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6703


#04 初めてのコミットをしてみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6704


#05 gitのログを見てみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6705


#06 現在の状態を把握しよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6706


#07 差分を確認してみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6707


#08 gitでのファイル操作について | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6708


#09 git管理に含めない設定について | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6709


#10 直前のコミットを変更する | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6710


#11 過去のバージョンに戻ってみよう (1) | git入門 - プログラミングならドットインストール 


#12 過去のバージョンに戻ってみよう (2) | git入門 - プログラミングならドットインストール 


3.【中級者】branch, merge, tag, 


同じようにサルでもわかるGit入門というサイトから、ドットインストールを見ながらコードを写経という流れが理解しやすいと思います。



ブランチとは【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 


ブランチの運用【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

ブランチの切り替え【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

ブランチの統合【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 


トピックブランチと統合ブランチでの運用例【ブランチ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup1_5.html


0. 前準備【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_1.html


1. ブランチを作成する【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_2.html

2. ブランチを切り替える【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_3.html

3. ブランチをマージする【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_4.html

4. ブランチを削除する【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_5.html

5. 並行で作業する【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_6.html

6. マージでの衝突を解決する【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_7.html


7. rebaseでマージする【チュートリアル1 ブランチを使ってみよう】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup2_8.html

pull【リモートリポジトリ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

fetch【リモートリポジトリ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

push【リモートリポジトリ】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

タグ | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

0. 前準備【チュートリアル2 タグを使ってみよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup5_1.html

1. 軽量タグを追加する【チュートリアル2 タグを使ってみよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup5_2.html

2. 注釈付きタグを追加する【チュートリアル2 タグを使ってみよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup5_3.html

3. タグを削除する【チュートリアル2 タグを使ってみよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup5_4.html

直前のコミットを修正する【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup6_1.html

過去のコミットを打ち消す【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup6_2.html

コミットを捨てる【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

コミットを抜き取る【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

コミットの履歴を書き換える【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup6_5.html

ブランチ上のコミットを一つにまとめてマージする【コミットの書き換え】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup6_6.html

1. commit --amend【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup7_1.html

2. revert【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup7_2.html

3. reset【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup7_3.html

4. cherry-pick【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup7_4.html

5. rebase -i でコミットをまとめる【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

6. rebase -i でコミットを修正する【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ 

7. merge --squash【チュートリアル3 コミットを書き換えよう!】 | サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜 | どこでもプロジェクト管理バックログ http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup7_7.html


ここからがドットインストールのビデオですね。実際にターミナル上でやっているのが見れます。写経してみてください。




#13 ブランチを使ってみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6713


#14 ブランチをマージしてみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6714


#15 マージの衝突を解決してみよう (1) | git入門 - プログラミングならドットインストール 

#16 マージの衝突を解決してみよう (2) | git入門 - プログラミングならドットインストール 

#17 タグを使ってみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6717

#18 エイリアスを使ってみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6718

#19 はじめての共同作業 | git入門 - プログラミングならドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_git/6719

#20 共有リポジトリにpushしてみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール 

#21 リポジトリの内容を共有してみよう | git入門 - プログラミングならドットインストール 



Gitによるバージョン管理
Gitによるバージョン管理
posted with amazlet at 17.08.11
オーム社 (2017-07-15)
売り上げランキング: 140,156

2017-08-09

『善人ほど悪い奴はいない』 中島義道




中学生のころから大ファンの哲学者中島義道さんの「善人ほど悪いやつはいない」を読んでみました。ちなみに中島さんのプロフィールはこちら。


中島義道(なかじま・よしみち) 1946年、福岡県生まれ。前電気通信大学教授。現在は私塾「哲学塾カント」を主宰。東京大学教養学部並びに法学部を卒業。77年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。83年、ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。専門は時間論、自我論。著書に『うるさい日本の私』『孤独について 生きるのが困難な人々へ』『醜い日本の私』『ひとを〈嫌う〉ということ』『生きにくい… 私は哲学病。』『ひとを愛することができない マイナスのナルシスの告白』『どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?』『孤独な少年の部屋』『ウィーン家族』など話題作多数

特に響いたところを激選してまとめます。



善人ほど悪い奴はいない ニーチェの人間学 (角川oneテーマ21)
KADOKAWA / 角川書店 (2014-04-21)
売り上げランキング: 18,814

善良な弱者とは、「弱者の特権」を要求する人



弱者とは、自分が弱いことを骨の髄まで自覚しているが、それに自責の念を覚えるのでもなく、むしろ自分が弱いことを全身で「正当化」する人のことである


「私(俺)は弱いから」という理由を、臆面もなく前面に持ち出して、それが相手を説得し自分を防衛する正当な理由だと信じている人、自分が社会的に弱い立場にいることに負い目を感ずることがまるでなく、それから脱する何の努力もせずに、むしろ自分の弱さを当然のごとくに持ち出し、「弱者の特権」を要求する人のことである


自分(弱者)は理不尽に苦しみを背負っている被害者であるゆえに「正しい」のだ。そして、生まれつきの資質に恵まれたもの、結果として報われた者は、その苦しみを背負っていないがゆえに「正しくない」のだ。こうして、自分が弱いことを全身で正当化する弱者、すなわち「善良な弱者」が完成されるのである


彼らは自分が善良だと信じているが、そのじつ、彼らの前足が麻痺しているだけのことなのだ。弱者は、攻撃する「前足」が弱いがゆえにこっそり「善良」と裏で手を結ぶ。そのことによって、善良な自分の正しさを揺るぎないものとして確信する。いや、それに留まらない。その裏の論理を高く掲げて、強者を「強いがゆえに悪い」と決め込むのだ。


弱者は「弱さ」を生きる理由にする。弱者は「私(俺)は弱いからしかたない」という原理に初めはこそこそと、だが次第に大っぴらにしがみついていく。しかも、「しかたない」と呟きながら、けっして自己責任を認めない。  だが、──ここがとりわけ重要なのであるが──、俺(私)は弱者なんだから、みんなが理解していることが理解できなくとも、思わぬ過失をして大損失しても「しかたない」とはならない。そうではなく、弱者の理解力に合わせて、弱者がいかなる損失も被らないような「思いやりのある」社会を実現しなければならないのだ。つまり、自分ら弱者に社会全体が「合わせるべきだ!」と大声で訴えるのである


善良な弱者は悪である



弱者は悪いことをしない 。善良な弱者は社会の裁きを絶対的に恐れ、その裏返しとして裁かれた者を絶対的に侮蔑し排除する。彼らは社会制度に対して疑うということがまるでない。いや、そうではない。いったん自分が制度の被害者になれば、「制度の不備」を鉦や太鼓でわめき立てる


善良な弱者が犯罪に手を染めないのは、彼らの良心が痛むからではない。彼らは間違ってそう思い込んでいるが、彼らには厳密な意味で良心などはない。良心とは、社会的掟と自分自身の抱く信念とのあいだがずれるときに鮮明化するが、彼(女)にはこうしたズレは金輪際生じないからである。


善人が悪事をなさないのは、それが「悪い」からではない。ひとえに社会から抹殺されたくないから、つまり悪をするだけの勇気がないからである。社会に抵抗してひとりで生きていけるほど強くないからである。  それにもかかわらず、彼らは「良心がとがめるゆえに悪いことをしない」のだと思い込んでいる。善人の最大の罪は、鈍感であること。つまり、自分自身をよく見ないこと、考えないこと、感じないことである


善人とは弱者であるゆえに自分は善良であると思い込んでいる人のこと、言い換えれば、弱者であるゆえの「害悪」(ああ、それは何という害悪であろう!)をまったく自覚しない人のことである


なぜ世の弱者は、自分の中の弱さを変えようとしないのだろうか? 変えようとしないばかりか、それを誇りさえするのであろうか? 思うに、弱者は──狡く怠惰なことに──どこまでもラクとトクを求めるからであり、そのほうが自分の中の弱さを変えるよりずっとラクでトクだからである


ヒトラーは大衆=弱者の心理を知り尽くしていた。彼は、大衆の心を、すなわちその愚かさ、単純さ、飽きっぽさをつかんだがゆえに、権力を掌握できたのである

宣伝はすべて大衆的であるべきであり、その知的水準は、宣伝が目ざすべきものの中で最低級のものがわかる程度に調整すべきである。それゆえ、獲得すべき大衆の人数が多くなればなるほど、純粋の知的高度はますます低くしなければならない。(『わが闘争』 平野一郎訳、角川文庫)  


善人は好意を振り撒く


善人はあたりかまわず「好意」を振り撒く。それは、じつは自分を守るためである。それはそれぞれの相手の価値観や人生観を研究しての好意ではなく、「すべての人に喜ばれる」つもりの好意であるから、粗っぽい押し付けがましい好意であり、「すべての人に喜ばれるに決まっている」という思いに基づく傲慢至極な好意である


とくに企業(私に関係するところでは、出版社、眼鏡店、リフォーム会社など)からの膨大な年賀状(しかも、私の宛て名は紙を貼り付けただけのもの)は、ただ今年も「あなたを利用して儲けたい」という宣言だけではないか! 絵を買った画家や画廊あるいは音楽会社や劇場からの年賀状は「また買って(来て)ください」という要求だけではないか


善人は、こうしてすべての人に対して反感を持たれないように細心の注意を払う。自分は弱いから、真実を語って身の危険を招き寄せる余裕はないのだ。自分は弱いから、自分を守るだけで精一杯なのである。こうした「論理」を高々と掲げながら、真実を足蹴にすることをものともせずに、その上に居直っているのが善人である


善人は群れをなす



善人は群れをなして権力を握る  善良で弱い者は、たえず胸に不平を抱いている。しかし、その不平を少しでも身の危険のあるところで発散させることはない。積もり積もる不平もまた絶対安全な場所においてのみ表出するのだ


善人は弱いことを自覚しているからこそ、最も卑劣で姑息なやり方で権力を求める。つまり、彼らは「数」に訴えるのである。一人ひとりは弱いが、結束すれば、団結すれば、山をも動かし、巨悪をも打ち倒すことができよう


弱者は、よく社会のルールを守る。なぜなら、彼らが生き抜くには、みずからの欲望を押し殺し、しぶしぶ社会のルールに従うしか術がないからである。だから、彼らは善人になるしかない。善人とは、与えられた社会的ルールに、何の疑いをも持たずに従っている者なのだから。 こうして、彼らはどこまでも品行方正な市民になり、ルール破りの者を、顔をゆがめて激しく断罪する

感想


「善良な弱者は悪である」のヒトラーのくだりとか、これを思い出しました。



善人ほど悪い奴はいない ニーチェの人間学 (角川oneテーマ21)
KADOKAWA / 角川書店 (2014-04-21)
売り上げランキング: 18,814



2017-08-05

Rで大数の法則をシミュレーションしてみた

理論的には「大数の法則によって母平均が標本平均とイコールになる」というのが感覚的によくわからなかったので、Rで大数の法則をシミュレーションしてみる。

これら10都道府県にある映画館の合計スクリーン数の平均は「93.8」でした。この「93.8」を47都道府県(=母集団)の平均値(つまり母平均)と見なしてしまおう、とするのが母平均の点推定です。やや強引な感じがしますが、17-2章 大数の法則で学んだ「標本平均の期待値は母平均と一致する」という性質を用いています。(18-2. 母平均の点推定と推定量・推定値 | 統計学の時間 | 統計WEB https://bellcurve.jp/statistics/course/8610.html )

『無敵の思考 ---誰でも得する人になれるコスパ最強のルール21(ひろゆき)』「プログラムを書く時は手段より目的を決めたほうがいいに決まっています」

『無敵の思考 ---誰でも得する人になれるコスパ最強のルール21』を読んでみた。




ひろゆき(西村博之)氏の本を読んでみました。ひろゆき氏は2chやニコニコ動画を作ったことでも有名ですね。個人的には堀江貴文氏との対談番組をよく見ているので、ファンです。



西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年11月16日 - )はサービス提供をWeb上で1999年5月に開始し日本最多の利用者数を2000年代前半に記録した匿名掲示板・2ちゃんねるの開設者。後に管理者権限を他者に譲渡し実業家に転身。愛称・ひろゆきが2ちゃんねるにて命名される。主に日本のインターネット文化の形成に関する基盤を築いてきたことで知られる。血液型O型。
東京プラス代表取締役、未来検索ブラジルおよびティーケイテクノロジー取締役を務めるほか、ニワンゴの取締役を歴任。(wiki


さて、今回読んだのは「無敵の思考」という本です。いままでひろゆき氏が対談などで言ってきたことを、一冊の本にまとめています。非常に読みやすくて、ひろゆき節がさく裂していてとても面白かったです。その中でも、特に面白かった部分を引用しながら、書評を書いていきたいと思います。


無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21
ひろゆき
大和書房
売り上げランキング: 391



目次


>スポンサーリンク


  • 不幸にならないためのルールを決めておく
  • とりあえず年上のいうことは聞いておく
  • 根拠のない自信を持つ
  • モノづくりをする
  • 「やる目的」から考える

2017-08-02

「勉強が趣味」って最強だと思う



いろんな趣味があると思うんです。世の中。今まで楽器、ネトゲ、スポーツやらなんやらいろんなことを趣味にしてきました。この間友人と趣味の話をしていて、ふと「なにが一番長続きして、充実度が高い趣味なんだろうと」と考えてみました。


そして「勉強が趣味って一番最強なんじゃね?」と思ったので勉強を趣味にするメリットについて書いてみたいと思います。ちょっとプチ自慢にはなってしまいますがご了承ください。

2017-07-1 ~ 2017-07-31のブログ運営結果報告

7月のブログ運営報告です。



注目の投稿

 PythonのTweepyを利用して、Twitter APIを利用している。 その中で、ハマったポイントをメモしておく。 まず、Searchに関して。 Twitter検索は、クライアントアプリ側では、全期間の検索が可能になっている。 一方で、APIを利用する際は、過去1週間しか...